空庵さんでの展示が14日土曜日より始まります。
今年、ようやく日の目を見た「あけぼの」色。 今日はこの色についてつらつらと・・・。 新色を作ろうとぼんやり考え始めたのが、およそ3年前くらい。 それからどんな色がいいのかと、またぼんやり考え続けていました。 定まらないまま、ぼんやりと(笑)過ごしていました。 そこへ2020年初め、コロナが始まったくらいで、でもまだ対岸の火事だった頃。 アメリカのセドナに行く機会がありました。 そこで出会った朝焼けや夕焼けの空が、なんとも表現できないくらいの空で。 こんな空があるのか!と。 カメラでも収まらないほどの美しさでした。 帰国してしばらくして、ふと 「そうだ、あの空の色を作ってみよう」と思いました。 ピンクはもちろん、黄色やオレンジ、紫やブルー。 いろんな色が折り重なって、ひとつとして同じ色の空はありません。 時間によっても違います。 そして、きっかけは外国の空だけど、やはり私は北の大地生まれ。 北海道の広い空の色を作りたいなと思いました。 だってやっぱり北海道の空も素敵なんです。 少しこじつけだろうけど、空はつながっていますしね。 そこから、 何回も試作して、徐々に思う色に近づけていく。 途中休憩(という名の放置・笑)をはさみつつ、最終的に2パターン作りました。 朝焼けと夕焼け。 似てるけど、微妙に違う色です。 どちらにするかで、結構悩みました。 それが去年の秋ぐらいでしょうか。 ちょうどコロナが真っ只中で、なんとなく閉塞感が漂っていた期間。 だとしたら、朝焼けの色の方が、前向きで明るい希望を、 もしかしたら色に込められるかもしれない・・・。 そんな風に思って、朝焼けの色を選択しました。 そして色のネーミングもあれこれ考えた結果、 なんとなく和名にしたいと思って「あけぼの」にしてみました。 ひらがなだと、すこしほわっとした緩い印象があるかな?とも思って。 そこから最終的にまた微調整して、より「あけぼの」らしい色にしてみました。 もちろん自分なりに、ですが。 そしてこの春にいよいよ出すことに決めました。 なんだかんだと、3年かかっている(笑) 先月は地元札幌で。 そして5月14日からは、初めて関西でご覧いただけることとなりました。 お時間ありましたら、ぜひお立ち寄りいただけたら幸いです。 14・15日は在廊します。 天気が心配ですが~。 お会いできるのを楽しみにしております。 杉田真紀 森田みほ二人展 ー色に緩むー 5月14日(土)〜20日(金) *14日15日在廊します。 *期間中無休 土日最終日12時~17時 平日12時~18時半 空庵 ←詳細はこちらをクリック! *阪急西宮北口駅東改札東出口より徒歩2分 西宮ガーデンズより徒歩1分 -------------------------------------------------------------------------- Instagram・Facebookでも作品をご紹介しています。 こちらもご覧いただけるとうれしいです。 【Instagramはこちらから】 【Facebookはこちらから】
by sugitamaki
| 2022-05-12 17:22
| 陶器制作
|
Infomation
◇mano マーノ
札幌市中央区南1条西15丁目 シャトールレーブ205 TEL 011-622-8305 映画 2019年1月公開 『そらのレストラン』 うつわ提供 『ぶどうのなみだ』 うつわ提供 ◆mano HPはこちらから ◆Online shopはこちらから ◆お問い合わせはこちら ◇展示会・イベント 2023.2/4~2/19 杉田真紀 展 sabot(愛知) ---終了しました---- 2022.12/10~2023.1/15 陶展 雪の中の宝石たち 海と月と 暮らしの道具 吉野本店(岡山) 2022.11/10~19 陶展”Mano” シソンギャラリー(東京) 2022.10/05~16 企画展 まめぐら(岐阜) 2022.9/03~11 個展 青葉堂(東京) 2022.5/14~5/20 二人展 空庵(兵庫) 2022.4/1~30 個展 TOIRO THE GIFT(札幌) 過去の活動履歴 ◇作品取扱店 ・Plain Table(徳島) ・まめぐら(岐阜) ・手乃音 ・Sno ・ZAKKA SORAE(Webshop) ・TOIRO HOKKAIDO(札幌) ・Co mo feel(札幌) ・青葉堂(東京) ・学校橋雑貨店(秋田) ・deps. (東京) ・うつわと雑貨アンジュール (静岡) ・ぽたぽたポタリー (福井) ◇器提供 ・Cafe’ D'ici(函館) ・ビストロ ヴレ (東川) ・板東珈琲(札幌) ・平野珈琲(長野) ・CAFE ROUTE(札幌) カテゴリ
全体陶器制作 イベント 漆継ぎ 茶道 hibi ごあいさつ 未分類 以前の記事
2023年 01月2022年 12月 2022年 11月 more... ライフログ
検索
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||
ファン申請 |
||